


キャスター付きサイドテーブル
¥17,800
幅58cm 奥行58cm 高さ40cm キャスター付きのサイドテーブルです。 木枠にガラスがはめ込まれているシンプルな構成。 下段は磨りガラスであることと、キャスターが付いていること、そして縦軸のパーツがY字の金物というのが大きな特徴。キャスターの上部アーチがシルバーなのも一工夫という感じです。 シンプルながら、色々手が込んでいてちょっと違う感じが出ています。 ガラス天板のテーブルは、やっぱりスタイリングが楽しめますね、何置こう〜
すりガラスのかざり棚
¥18,700
幅99cm 奥行44.5cm 高さ41cm 棚1段目高さ21cm 楕円形の磨りガラスが特徴的な飾り棚です。 棚板が高さ違いになっていて動きのあるデザインが特徴的。 高さに差があると、物理的に置けるもの、置けないものが発生して、ディスプレイにも抑揚が出ていいなぁ〜と思います 磨りガラスが故、光源的な物体を下の段に置くと光がほんわりと広がっていい感じに見えます。 この棚を魅力的に飾る術はいくつかありそうです!
変わり種クロック「キスマジック」
¥5,640
幅8cm 奥行4cm 高さ9.5cm いいですね〜この形。文字盤の数字も凝ってるし、なんといってもこの子の特徴は、黒の部分をカチッと動かしてアラームのオンオフができること。商品名は「キスマジック」。なんでやねん。
ソニーラジオクロック
¥8,120
幅11cm 奥行11cm 高さ11cm ラジオクロック、いいですよね〜 絶妙に波になっている周波数の窓部分もかわいい。 おはようアラーム、おやすみタイマーがあるのも地味に便利です。ちゃんと、おはよう、おやすみの表示があります。ひらがななのがポイント。 なんだか褒めてしかないけど、そのくらいの魅力がある、QOL上がるはずのアイテムです。
イタリア製シルバー小物入れ
¥6,870
直径13cm 高さ13cm イタリアのデザインブランド「REXITE」の収納トレー。デスク周りのアクセサリーで有名なブランドの製品です。 シルバーカラーの樹脂製で、トレーをくるっと回転させると、4段の収納スペースが出現。(1番上は蓋がついている方式)中身を見せずすっきり収納できるのでデスクにぴったり。アクセサリーケースにもよさそうです。 裏面の「MADE IN ITALY」がなんとなく気分上げてくれます!
黒メッシュの書類棚
¥5,540
幅32cm 奥行10cm 高さ40cm 黒いメッシュの書類棚です。 A4サイズ規格の書類仕分け棚だと思うのですが、多分色々使えます。 写真は雑誌を入れてみたりしましたが、個人的におすすめなのは机の上のハガキや封筒などのお届け物一次避難先です。やっぱりホント散らかるな…という実感が強くありすぎてこればっかり言っちゃいます。 机壁際かサイドボード壁際か玄関壁掛けにしても良さそう。 それぞれの段に、公共料金、税金関係、デリバリーのクーポン…みたいに分けてとりあえずの避難先にできると、机も散らからないし、DMの行方も固定できます。 用途ばっかり話しちゃいましたが、物としても中々魅力的。黒というところが個人的には好きポイントです。 いつかもこんな話をしましたが、黒いワイヤー系の商品は、構成しているワイヤーの線がはっきり出てグラフィカルであるのと、黒という強い色をいい感じに部屋に取り入れるヒントになると思います。
黄緑のミニ飾り棚
¥8,760
幅36cm 奥行23cm 高さ36cm パッキパキの黄緑色の飾り棚です。 形もエッジが効いていてパキパキ、サイズは小さいものの、部屋の中で目に付く存在になりそう。 中学の同級生でいくと、小柄だけどめちゃくちゃ運動できたり足が速くて、キリッとした顔の彼のようなイメージ(?) 色は派手ですが、全体の形状としては真面目。 サイズ的にはCDがピッタリきますが、どちらかというと用途よりも置くもので空気感を作れると楽しそう。 この棚に合うものを探すのもまた良いかもしれません。部屋をいつもと違った方向に引っ張ってくれるかも。
半球センサーライト
¥12,500
かさ直径21cm 土台直径15cm 高さ23cm 良い感じのカラーリングのライトです。 落ち着いた色味に、余計な遊びのない形態、小さめのサイズも魅力的です。 スイッチのツマミも半円の球体、全体的にシンプルでクリーンな空気感です。 点灯するとニュアンスのあるグリーンのボディをほんわり照らします。 センサーモードがあるのですが、恐らく振動に反応してついたり消えたりする模様。 スイッチのつまみを見つけなくても、ランプを置いたベッドサイドの台をトントンとしたらついたり消えたりしそうです。便利〜
3つ穴の空いた花器
¥7,860
幅23cm 奥行8cm 高さ40cm これはね、結構デケ〜という感じです。 ドミノのようなデザインで、縦長の長方形です。 塊としての存在感、そして色は赤、結構バッチリなアクセントです。 いつもは、こういう花器は別の用途で使えるなぁ〜と思っているのですが、今回の商品はなんせデカイので、オブジェとしてか、茎の長いお花をどっさり生けるのが綺麗かと思います!
ナチュラルな壁掛け鏡
¥11,000
直径60cm 新円の壁掛けミラーです。 軽やかな素材、周りの壁が透けて見える編み込みがより軽やかな空気を醸し出してます。 大きすぎず、どんな場所でも使えそうなサイズ感。 鏡が多い家だと、身だしなみを整える気になりそうで、素敵な暮らしができそうです。 以前、リノベーションした洗面所の鏡にしますと言って別の鏡を購入されたお客様がいました。 洗面所の鏡って気合いが入っていないといけないと思い込んでましたが、確かにこういう軽い空気感のものでも充分ですね。いいな〜
グレーのデザインちゃぶ台
¥18,600
直径63.5cm 高さ39cm ちゃぶ台という名前が相応しいか分からないほど、シャキッとデザインされたローテーブルです。 ツルッとツヤっと仕上げられたグレーの天板に、金属の削り出しのような表情の脚。 天板にかかるように設置された脚など、構成も凝っています。 サイズもいい感じ、ソファの前にゆったりと置きたい感じ。物自体がカッコイイ寄りですが、こってりソリッドな質感なので、鮮やかなお部屋にも似合いそうですよ〜
三つ足サイドテーブル
¥10,800
直径40cm 高さ54cm 気軽なサイドテーブルです。シンプルですが、脚のツルッとしたかんじと曲がり具合がいい感じ。写真のように、ちょっと本と飲み物をおいてちょうどいいサイズ感です。 大きめの花瓶を置いて、花を飾るスペースにしてもよさそう。シックな雰囲気なので、ポップなカラーとの相性もよさそうです。 軽いので持ち運びもしやすいです◎
赤いつまみのキャビネット
¥17,800
幅60cm 奥行41.5cm 高さ74cm とてもいい感じのキャビネットです。すごく雑な紹介ですけど、これはいい感じです。 ぼってりしたフォルムの白いボディ、シルバーの円柱の脚、お椀のような形の赤いつまみが要素の全て。 やっぱり、赤いつまみが目を惹きますが、それだけでなく全体で魅力があるように思います。 容量もバッチリ、撮影するために頑張って物を集めました。 高さは変更可能、奥行きがかなりあるので、レコードもいけますし雑誌ももちろんOK、上段はグラスや食器なんかを置いても良いかもしれません。
ワイヤーボトルラック
¥2,970
幅25cm 奥行16.5cm 高さ35.5cm 商品名はワイヤーボトルラックになってますが、使用用途は自由。 僕らとしては、洗面所や水回りでタオルなんかをくるっとまとめて置いておくのによさそうだな〜と思っています。 玄関に置いて、冬場はマフラーとかくるっとしておいてもいいかも。 もちろん、ボトルラックでもOKです。逆張り、捻くれの代名詞のナカタクからの紹介でした。
ツインバードのラジオクロック
¥5,580
幅8cm 奥行8cm 高さ8cm8 高さ16 こぶりなラジオ付き時計です。 ラジオクロックってこの年代だとよくあった物だと思うのですが、個人的にラジオ好きなので、スイッチオンするだけでお部屋でラジオが聞けるのはけっこう嬉しい。 電池式なので場所を選ばないし、棚の中に置いても配線に悩まないのがいいな〜と思います。 アラーム付きなので、ベッドサイドに置いて目覚ましにも◎ スマホでなんでもできる世の中だけど、なんだかんだアナログな操作が一番早いな〜と思うことが多々あります。
アクリル四角ペンダントランプ
¥11,500
幅12cm 奥行12cm 高さ17cm コード長さ最長80cm程 いい佇まいのペンダントランプです。 スモーキーなクリアアクリルと、すりガラスのようなアクリルの二層から成っていて、綺麗なグラデーションで光ります。 これひとつで部屋の光量を確保できる、というタイプではないのですが、お部屋の空気感を作るのにはこの上なく働いてくれそう。 取付部分はライティングレール用の仕様です。 光っていないときも綺麗なのが嬉しいポイント。
レトロなアイスペール
¥4,350
直径14cm 高さ20cm グラフィカルでレトロなアイスペールです。 昭和時代のタクシーのサイドデカールのような、独特な柄があしらわれています。 アイスペールって、アイスペールとして使う必要はないので用途は自由。卓上の整理にはもちろん、水回りとかでも活躍しそう。 古い物かと思いますが、作りはしっかり、状態もいいです。
ブルーのゴッツリ灰皿
¥2,790
直径12.5cm 高さ5.5cm ゴッツリした存在感の灰皿です。 このゴッツリ感はボディの厚みや背の高さからなってるように思います。 全体的にダイナミックな曲線で構成されていて、手に取った瞬間がなんだか嬉しい。 スタッキングもできて、スタッキングしている状態もGOODです。 ある程度の深さがあるので、玄関で鍵置きにしても、ドサっとポプリを入れておいても良いかもしれません。 この「青!」というカラーが部屋に新しい空気を吹かせてくれそう。
テニスボール貯金箱
¥5,680
直径13cm 高さ14cm 一年くらい前、これのゴルフボールバージョンがありました。今回はテニスボール。 ボールシリーズの貯金箱はよく見ますが、なんでなんだろう? このシリーズの良いところはなんとなくのユルさ、ぼんやりした色付けやエッジのぼやけがいい感じです。 でも、テニスって芝生の上でやらないし、土台のふさふさについては整合性がとれてないのでは?とつまらないことを考えてしまいました。大人は大人でも、嫌な大人になりました。
電動キネティックアート
¥8,700
土台直径10.5cm 幅22cm 高さ24cm 電気の力と磁石の力のバランスで永遠に動いているオブジェ。 キネティックアートとは、「動く芸術」と呼ばれる、動きを作品に取り入れた表現のことだそう。モビールもその中のひとつ! くるくる規則的な動きはずっと見ていられます。うっとうしい時は止めておくこともできますよ。 ちなみに単三4本つかいます。
くるりん足の白い棚
¥11,100
幅64.5cm 奥行39.5cm 高さ31cm 名前そのままの商品です。 少しフェミニンすぎるか・・・?と思いつつ仕入れてきたのですが、天板の素っ気なさとオールホワイトなシンプルさがあったので、そのバランス感に賭けました。 フェミニンさとしてのくるりんではなく、遊びとして、や、幾何学として、のくるりんと捉えてもいいかもしれないです。 くるりんは無いより有る方が、ものとしてはおもろいです。
白い円錐ペンダントライト
¥9,900
直径18cm 高さ12cm アクリルと(おそらく)スチールの組み合わせでできているシンプルデザインなペンダントライト。スチール部分はザラっとした粒々感のある塗装になっています。 光源付近がアクリルになっているので、そこから光が盛れる…のかと思いきや、その下に電球が付く作り。 三角錐と正円でできたデザインは、クリーンにもモダンにもおすすめ◎
シャチたちの置物
¥5,350
幅6cm 高さ14cm 奥行き7cm なんかいいんですよね、このこたち。。。 シャチが2匹泳いでいる、陶器の置物です。ただのなんてことない置物なのですが、波の塗装の感じとか、 黒のこってりした感じがとてもよい。 棚に置いておきたい魅力がたっぷりです。
異素材CDラック
¥6,170
高さ1m1cm ラック部分幅5.5cm 奥行き8cm 土台直径19cm 合板とステンレスの組み合わせでできたCDラック。全部木製だと重くなりがちだけど、土台部分の金属がシュッとした印象にしてくれるので、お部屋に馴染みやすいです。 コンパクトなサイズ感ですがCDが24枚収まります。ちょっとしたスペースにこの子がいてくれたら満足度高そうです。